ふるさとコンサート - 次郎
2025/09/25 (Thu) 22:16:42
自分が観覧できなくて残念だったコンサートがあります。
それは再デビュー後の「ふるさとコンサート」です。再デビュー後の通常のコンサートは、自宅から近い限り(神奈川、東京、千葉の東京寄り、埼玉の東京寄り)参加していました。それらは県民ホールとか市民文化会館とか、それなりに大きく交通も便利な所でした。しかし「ふるさとコンサート」は割と小さな町で(従って交通が割と不便で)小さな会場でした。演奏もピアノとギターだけとか、本当に素朴なコンサートだったと聞き及んでいます。今度こそ行こう、今度こそ行こうと思っているうちに終了してしまいました。
私は昌子さんの童謡唱歌が大好きでした。それは最初の引退前のある年の新宿コマで童謡唱歌コーナーを聞いてのことです。本当に素直で素朴で清楚で心を打たれました。その時の唄で一番良かったのは「夏は来ぬ」でしたが、なんと「村の鍛冶屋」も歌われました。もう演歌の本流歌手として「なみだの桟橋」を出していたと思います。そんな歌手が「村の鍛冶屋」ですよ。しかしそれがまた実に良かった。素朴な、そして土の香りのする、昌子さんの個性あふれる唄でした。
童謡唱歌に対しては、いろんな好みがあると思います。クラッシック系の歌手や少年少女合唱隊のような楽器に近い歌い方が好きという方、それよりはほんのわずかに色のついた由紀さおりさんや倍賞千恵子さんのような歌い方が好きという方、そして昌子さんのような歌い方が好きという方(もちろん私は昌子さんの童謡唱歌が一番好きです)。
昌子さんも基本に忠実に歌っていますが、色の付け方が倍賞さんよりほんのちょっと強いかもしれません。倍賞さんとの差は注意して聞かないと分からないかもしれません。唱歌ではないですが、「月よりの使者」の倍賞版と昌子版はほとんど同じに聞こえます。昌子版は多少幼いですが、それは単に録音した時が若いからでしょう。17才の演歌というLPの1曲です。
Re: Re: ふるさとコンサート - ほたる
2025/09/30 (Tue) 13:46:49
日本のやさしいうた
【童謡 唱歌】叙情歌、大好きです。
昌子さんの唄う♪「四季の歌」♪「母さんの歌」が特に好きです。
昌子さんの優しい歌唱、歌声が好きです。
この歌を聴きますと自然と涙があふれでてきます。
Re: ふるさとコンサート - Shinanoji
2025/09/28 (Sun) 14:00:15
「月よりの使者」、懐かしいです。私にとっては9年前、昌子さんに出会うきっかけとなった曲です。隣の富士見町に富士見高原病院(昔のサナトリウム)があり、昔は様々な映画のロケ地にもなって、当時の資料が展示されています。その中で「月よりの使者」という映画のタイトルが新鮮に感じたので調べたら、同名の主題歌があることが分かって、YouTubeで倍賞さんの歌唱を聴くことができました。パソコン画面を見ると昌子さんのバナーもあったので聴いてみたら、17歳の時の高音がきれいでうまい歌声に感心して、以来ファンになったのです。全く予期せぬ偶然の出会いでした。その後REIさんやファンの皆さんと知り合うことができ、老後の人生が一つ豊かになりました。
最近のYouTube→https://www.youtube.com/watch?v=YLy9H8NH-Nk